売却実績No.1のハウスウェル

住宅ローン滞納は任意売却で解決|さいたま市の中古物件【不動産売却・売却査定】ならハウスウェル

住宅ローン返済のお悩みで
任意売却をお考えの方へ

ハウスウェルの強み
相談件数・成約件数

12451

992

こんなお困りごと
ありませんか?

会社の業績悪化で
減給されてしまった

病気にかかり、以前のように
働けなくなってしまった

子育てや介護で忙しく、
思うように仕事ができない

離婚により
世帯収入が大きく変わってしまった

必要な手続きを知りたい

このような理由から住宅ローンの返済にお悩みの方には、
任意売却がおすすめです!

その住宅ローンの悩み、
任意売却で解決

任意売却とは、金融機関などの債権者の同意を得て、
住宅ローンの残っている不動産を売却する
ことです。
本来、住宅ローンを完済していない物件を売りに出すことはできませんが、
任意売却を利用すれば売却代金を返済などに充てることができます。

住宅ローンの返済が滞った物件は、通常であれば競売にかけられてしまいます。
しかし、競売は裁判所の主導で行われるため、売り主(物件の所有者)にとって
不利な条件になることが多いものです。 競売が開始される前に任意売却を進めれば、住宅ローンを完済した上で、
生活を立て直しやすくなります。

任意売却売却をお考えならハウスウェルへ!

不動産の価格を知りたい・売却を依頼したい

無料売却査定を依頼する

分からないことを相談したい・まずは資料が欲しい

無料まずはプロに相談をする

0120−2103−07

営業時間 / 10:00~19:00
定休日 / 年中無休

違いを知ってかしこく売ろう
任意売却競売の違い

  • 任意売却

    任意売却

    任意売却を進めるためには債権者の同意を得る必要がありますが、債権者にとっても競売はデメリットが大きいため、任意売却を許可する金融機関は多くあります。
    任意売却を進める場合、まず不動産会社に相談するケースが一般的です。金融機関との交渉から売却活動まで、一貫したサポートを受けられます。
    任意売却の実績が多い不動産会社に依頼すると、交渉や売却がスムーズに進みやすいでしょう。
    債権者からの同意を得られたあとの流れは、通常の不動産売却と同じです。不動産会社が購入希望者を募り、条件の合う方と売買契約を取りまとめます。

  • 競売

    競売

    競売は所有者の意思とは関係なく、裁判所の主導で行われます。不動産に対する強制執行の一つであり、基本的に所有者への配慮はありません。
    競売にかけられた物件は、新聞やインターネット上に公開されます。売却代金は全て住宅ローンの返済に充てられ、引っ越し費用などに使用することはできません。
    また、落札額は市場相場より大幅に低く、売却後も返済に追われる恐れが高まります。返済計画の交渉も受け付けてもらえないので、苦しい生活が続いてしまうでしょう。

知っておこう! ローンの滞納状況ごとの『できること』

ローンの滞納状況ごとの『できること』

ローン返済では滞納期間が進むほど状況は悪くなり、
時が経てば経つほど打てる手や有利な手段が無くなっていってしまいます。
このような場合に重要なのはスピードです。
全体の流れを段階を追って把握しておきましょう。

任意売却売却をお考えならハウスウェルへ!

不動産の価格を知りたい・売却を依頼したい

無料売却査定を依頼する

分からないことを相談したい・まずは資料が欲しい

無料まずはプロに相談をする

0120−2103−07

営業時間 / 10:00~19:00
定休日 / 年中無休

賢く知っておこう 任意売却
メリット・デメリット

任意売却のメリット

売却金額が高くなりやすい

競売にかけられた物件は、市場相場の5〜6割程度の価格で落札されます。一方、任意売却なら、通常の不動産売却と同じく、不動産市場に即した価格での売却を実現可能です。
物件の状態次第では高額売却を目指せるので、返済に充てられる費用を多く確保でき、手元にお金を残せる可能性も高まります
さらに、仲介手数料や登記費用など不動産売却にかかった費用は売却代金から相殺できるので、持ち出し費用が少なく済むのもメリットです。

返済計画や引っ越しについて交渉の余地がある

裁判所主導で強制的に執行される競売とは異なり、任意売却では返済計画について、金融機関との交渉の余地があります。
現在の収入や生活状況に応じて無理のない返済計画を立てられるので、生活再建への道筋が立てやすくなります。
また、債権者との交渉次第では、売却代金を引っ越し費用に充てることも可能です。引っ越しのスケジュールについても相談できるので、強制的な立ち退きを回避できます。

近隣の方に知られないよう売却することも可能

競売にかけられた物件は、新聞やインターネットなどで広く周知されるため、近隣住民に知られてしまうリスクが高まります。
一方、任意売却の場合は、広告宣伝の範囲や方法を限定するなどして、近隣住民に知られないよう売却することも可能です。

リースバックも利用できる

リースバックとは、所有していた不動産を売却し、賃貸物件として借りることで今の家にそのまま住み続ける仕組みです。
任意売却とリースバックを併用すれば、売却後も住み慣れたわが家でそのまま暮らすことができます。
学区の変更によるお子さまの転校を、回避できるのもメリットです。

任意売却のデメリット

一定期間、滞納を続ける必要がある

任意売却を進めるためには、「住宅ローンを一定期間滞納している」という条件をクリアしなければなりません。
滞納期間中は金融機関から督促状が届き、連帯保証人にも迷惑をかけてしまったりと、精神的なプレッシャーがかかり続けます。

確実に売却できるとは限らない

任意売却の成立までには、「債権者である金融機関からの同意を得る」「買い手を見つける」など、さまざまな壁があります。任意売却の経験が少ない不動産会社に任せてしまうと、売却が成立せず結局競売にかけられてしまう……という事態にもなりかねません。
債権者の同意が得られても、買い手が見つからなければ売却を成立させることはできないので、不動産会社を選ぶ際は売却実績の豊富さや口コミなどもチェックしておくと安心です。

不動産売却実績

result


売却実績をもっと見る

不動産売却の基礎知識

knowledge


ご自宅や空き家、相続不動産などのご売却を
お考えの方へ。
不動産を売るなら知っておきたい基礎知識を
ご紹介します。



不動産の価格を知りたい・売却を依頼したい

無料売却査定を依頼する

分からないことを相談したい・まずは資料が欲しい

無料まずはプロに相談をする

0120−2103−07

営業時間 / 10:00~19:00
定休日 / 年中無休

住宅ローン返済でお悩みの方で
任意売却をする際の

豆知識

「競売とは異なり、任意売却ならブラックリストに載らなくて済む」といわれることがありますが、これは完全な誤解です。

ブラックリストに掲載されるかどうかは、住宅ローンの滞納期間により決まります。多くの場合、住宅ローンを3カ月以上滞納すると掲載されるとされており、これは任意売却を進めた場合でも変わりません。

また、債権者から任意売却の同意を得やすくなるには、通常3カ月以上の滞納実績が必要とされています。そのため、競売を回避できても、ブラックリストへの掲載を回避するのは難しいといえるでしょう。

しかし、ここまで解説してきたとおり、競売は売り主様にとって数多くのデメリットがあります。

住宅ローンの支払いができなくなり、どうにも立ち行かなくなってしまったとき、そこからできる最善の手段としておすすめなのが、任意売却です。任意売却なら市場に即した価格で売却でき、返済計画や引っ越しについても交渉可能なので、新生活を前向きな気持ちでスタートさせやすくなります。

任意売却を成立させるためには、債権者との交渉などを計画的に進めることが大切!「まだギリギリ支払えてはいるけれど、住宅ローンの返済が厳しくなってきた……」と感じたら、不動産会社までお早めにご相談ください。