マイホームを持ちたいと考えている方のなかには、新築ではなく中古物件を購入してのリノベーションを検討している方も多いのではないでしょうか?
中古物件を購入してリノベーションすることで、自分の理想の住まいを実現できるだけでなく、新築よりも費用を抑えられるといったメリットもあります。しかし、スムーズに進めるためには、しっかりとした計画と準備が必要です。
そこで今回は、中古物件の購入からリノベーションまでの流れや、注意すべきポイントについて詳しく解説します。
1.中古物件を購入してリノベーションする流れ
中古物件を購入してリノベーションするまでの流れについて、詳しく解説します。
①資金計画を立てる
物件を探し始める前に、資金計画を立てる必要があります。物件の購入費用やリノベーション費用の予算を立てましょう。自己資金でどの程度用意できるのか、住宅ローンを借り入れる場合は月々の返済額をどの程度に設定するのかを、具体的にシミュレーションしてください。
また、物件の購入費用やリノベーション費用以外にも、次のようなコストを踏まえて資金計画を立てることが大切です。
・設備の修繕・修理費用
・耐震工事費用
・インテリアの購入費用 |
②物件探しをする
予算や希望エリア、理想とするライフスタイルなどを総合的に踏まえた上で、最適な中古物件を探していきましょう。物件探しをする際は、不動産を検索できるポータルサイトをチェックしたり、直接不動産会社に問い合わせたりして、積極的に動き回るのがポイントです。
興味のある物件が見つかったら、内見をして、物件の様子や周辺の雰囲気を確認してください。
③物件を購入して住宅ローンを申し込む
購入する不動産が決まったら、不動産会社を通して申し込み、購入手続きに進みましょう。購入価格や引き渡し日など諸々の条件が決まったら、不動産売買契約を締結します。
住宅ローンを組む場合は、購入を申し込む時点で事前審査を受けます。金融機関によって条件は異なるため、複数の審査に申し込むのがおすすめです。
④リノベーション業者を決めてプランを立てる
購入した中古物件のリノベーションを考えている場合は、予算やイメージに合わせたリノベーション工事に対応できる業者を見つけておく必要があります。
見積もりは1社だけに依頼するのではなく、複数の業者に依頼するのがおすすめです。希望やイメージどおりのプランを立てるためにも、細かな要望やリクエストをしっかりと伝えましょう。
⑤決済・引き渡し
住宅ローンの審査が通ったら、決済と物件の引き渡しが行われます。不動産の売買契約から1カ月~1カ月半程度で行われるケースが一般的ですが、売り主が居住中だとさらに時間がかかる場合もあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
⑥リノベーション工事を進める
物件の引き渡しが完了し、リノベーションプランが確定し次第、リノベーション工事が始まります。フルリノベーションの場合は、設計から工事の完了まで半年程度かかるケースも珍しくありません。
業者との間で認識のズレが生じる恐れもあります。すぐに修正できるように、施工中はこまめに工事現場に出向くのがおすすめです。
⑦完成・入居
全てのリノベーション工事が見積もりや図面のとおりに施工されているかを確認できたら、引き渡しとなります。
引っ越しの繁忙期の場合は引っ越し業者を見つけるのも一苦労となるため、早めに手配するように心がけましょう。
中古物件お探しの方は、ハウスウェルに相談しませんか?お問い合わせはこちら
2.戸建て中古住宅を選ぶポイント
リノベーションを前提にする場合、戸建て中古住宅をどのように選ぶべきかを詳しく解説します。
①間取りを変更しやすい家を選ぶ
住宅の構造によって、間取りが変更できるかどうかが異なります。
RC(鉄筋コンクリート)造や木造軸組工法で建設された家であれば、壁をなくしても問題ないケースが多いため、希望どおりの間取りを実現しやすいでしょう。間取りをどこまで変更できるのか、事前に不動産会社に確認してみてください。
②周辺環境に問題がない家を選ぶ
購入を決める前に、物件の周辺環境も確認することをおすすめします。昼の様子だけでなく、早朝や夜間の様子も確かめておくと安心です。
近隣住民の雰囲気や騒音が気にならないか、地域特有のルールがないかなどをチェックしておきましょう。
③住宅ローンが受けられる物件を選ぶ
住宅ローンを借り入れる場合、物件の築年数に制限があるケースもみられます。築年数が古すぎると資産価値が低くなり、担保価値のない物件と判断されるためです。
特に、現行の建築基準法に適合していない物件は、住宅ローンが組めない恐れがあるため注意しましょう。
中古物件のリノベーションのことなら、ハウスウェルにお任せください!お問い合わせはこちら
3.リノベーションの流れをスムーズにするポイント
リノベーション工事をスムーズに進める際のポイントを詳しく解説します。
①物件購入とリノベーションを同時に進める
中古物件の購入と同時にリノベーション会社を見つけておくことで、物件の引き渡しからスムーズにリノベーション工事へと移行できるでしょう。物件の引き渡しが終わってからリノベーション会社を探し始めると、どうしてもタイムラグが生じてしまいます。
また、ローン審査に100%通るわけではないため、審査結果によっては物件を見直したり、リノベーションの工事内容を変更したりしなければなりません。時間に余裕を持って物件購入の手続きを行うためにも、リノベーションの準備を同時に進めておくことをおすすめします。
②窓口を一つにまとめる
中古物件の購入とリノベーションを検討している方は、「ワンストップリノベーション」を行う不動産会社を見つけましょう。
ワンストップリノベーションとは、物件探しから購入、リノベーションのプラン作成、工事まで一つの窓口で対応してくれるサービスです。窓口を一つにすることで、時間や手間を省きながらスムーズにやり取りができるでしょう。
4.まとめ
中古物件を購入してリノベーションする際の基本的な流れや、注意点を解説しました。今回ご紹介した手続きの流れを踏まえて、予算やスケジュール、依頼先をよく検討していきましょう。
中古物件の購入・リノベーションを検討している方は、ぜひハウスウェルにご相談ください。ご予算に合わせた中古物件の紹介はもちろん、リフォームやリノベーション工事まで、不動産にまつわるさまざまなサービスをワンストップで提供しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
信頼できる不動産会社をお探しの方は、ハウスウェルにお任せください!ぜひご覧ください